|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
信光寺(しんこうじ)は、奈良県橿原市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は金剛閣、本尊は阿弥陀如来立像。大和五ヶ所御坊の1つで畝傍御坊とも言われる。 ==歴史== * 1612年(慶長17年)、神保相茂(長三郎)が伏見御屋敷の門などを移築した御堂に始まる。 * 1654年(承応3年)、本堂を建立。 * 1678年(延宝6年)、信光寺に改名する〔『畝傍御坊信光寺明際牒』〕。 * 1998年(平成10年)9月、本堂が台風によって甚大な被害を受ける。新築での再建を進め、2001年(平成13年)10月に落成。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「信光寺 (橿原市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|